アトピーの場合肌にトラブルを抱えている場合が多いのでせっけん選びにも気を使うべきところなのですが、
「体を清潔にするためにきちんとせっけんを使いたいけどせっけんを使うとかえってひどくなる」とか「どのようなせっけんを使うべきかわからないのでボディソープを使っている」という方がいると思います。
アトピーにとって最適なせっけんとはどのようなものなのでしょうか?
せっけんの違いについて
せっけんの違いについて一番異なるのはやはり固形のものとボディソープのような液体のものになります。
固形せっけん
元来せっけんは動植物の皮脂とアルカリ性の物質で煮込んだものですので、せっけんは必ずアルカリ性になります。それを固めたものが固形せっけんです。
意外にも固形せっけんにも違いがあります。
さっぱりタイプ
脂肪酸を多く含むミルク成分が使われており、ちょっと洗浄力が高くさっぱりした洗いあがりになるせっけんです。
牛乳石鹸など良く販売されている商品が挙げられます。
しっとりタイプ
オレイン酸を多く含むオリーブ油などが使われているせっけんであまり洗浄力が高くなくしっとりとした洗いあがりのせっけんです。
マルセイユ石鹸やアレッポといった商品が挙げられます。
ボディソープ
液体状になっていたり泡状になっていて固形ではなくボトルで販売されているタイプです。
液体なので手に取るだけで洗えるので非常に使いやすい商品ですね。私も昔はよく使ってました。
固形せっけんが弱アルカリ性に対してボディソープは弱酸性のものが多いです。ボディソープは合成界面活性剤というものが使われていることが多いのですが、この合成界面活性剤は弱酸性なのでボディソープは多くの場合弱酸性ということになります。
しかしボディソープが合成界面活性剤が使われていたり弱酸性なので安物とか品質が悪いというわけではありません。
普通の人の肌が弱酸性なのに弱アルカリ性のせっけんを使うのはよくないのでボディソープはむしろ良いという考え方もあるくらいです。
ですのでボディソープは固形せっけんとは別のカテゴリーのせっけんという認識でいいでしょう。
アトピーに最適なせっけんとは
アトピーと普通の人の肌の違い
アトピーと普通の人とは肌の性質が異なります。
普通の人は肌は健常そのものなので皮膚表面に皮脂が適度に保たれているので肌が常に潤いが保たれています。
皮脂は弱酸性ですので、皮脂が十分に保たれている通常の人の肌は弱酸性といわれています。
ところがアトピーでは多くの場合乾燥肌になります。乾燥肌というのは皮膚表面に皮脂が保たれていないため皮膚上の水分が体外に放出されるのを防げない状態の肌になります。
ですのでアトピーだと皮膚表面の皮脂が少ないため、弱アルカリ性に傾いています。
したがって、普通の人の肌とアトピーの肌に弱酸性と弱アルカリ性の性質の違いがあります。
ボディソープはアトピーとは相性が悪い
前述したようにボディソープはけっして悪い商品ではないのですが、アトピーとは相性が悪い可能性があります。
- アトピーの肌が弱アルカリ性なのに弱酸性のボディソープでは刺激に感じる
- ボディソープは合成界面活性剤だけではなく保存料や香料、着色料といった不要な成分も含まれる
- 液体なので扱いやすいのだが原液のまま体に塗りたくるように使ってしまうと洗浄力が高くなりすぎる
このような理由により、ボディソープはアトピーには少々相性の悪い商品であるといえます。
さっぱり系固形せっけんでは肌が乾燥する
固形せっけんならいいのかというとそういうわけでもなく、洗いあがりのさっぱり系の固形せっけんも特徴としてはアトピーと相性がよくありません。
- 動物性の脂肪酸を含んでいて、洗浄力が比較的高い
- 必要以上に皮脂を落としてしまうので風呂上り後に肌が乾燥してしまう
このような理由により洗いあがりがさっぱり系の固形せっけんも少々アトピーとしては扱いが難しいです。
アトピーに最適なのはしっとり系固形せっけん
最後のしっとり系の固形せっけんの特徴を見てみます。
- 洗浄力がそこまで高くなく、皮脂を完全に洗浄してしまわないことで潤いを残す
- オレイン酸など植物性の油脂を多く含む天然素材なので体に優しい
- 固形せっけんは弱アルカリ性だが、アトピーの肌も中性~弱アルカリ性なので相性がいい
したがって、アトピーに最適なせっけんはオレイン酸などを多く含んだしっとり系固形せっけんであるといえるでしょう。
アトピーでもおすすめのせっけん
ではアトピーでもトラブルが少ないといわれているしっとり系せっけんの紹介をしていきたいと思います。
サボン・ド・マルセイユ(マルセイユ石鹼)
厳格な基準により着色料や保存料などを一切排除する伝統的な製法と豊かな自然の恵みにこだわった100%天然の石鹸です。
中でもオレイン酸を多く含むオリーブオイルが使われているタイプが有名です。
アレッポの石鹼
シリアの第二都市アレッポで特産品として作られていた固形せっけんです。オリーブオイルが使われているのでマルセイユ石鹼と非常によく似ています。
最近はシリア情勢が緊迫しているのでトルコなどで生産が続けられているようです。
シャボン玉 無添加せっけん 純植物性シャボン玉浴用
国産メーカーの固形せっけんです。植物性油としてパーム油が使われているのでこれもしっとりとした洗いあがりが期待できます。
パーム油はマルセイユ石鹼でも使用される一般的なせっけんの原料です。
マルセイユ石鹸やアレッポと比べて近所の薬局やスーパーで売られていることがあるので入手しやすいです。
まとめ
せっけんにもいろいろな種類や性質があるので、アトピーの場合ある程度せっけんを選別する必要があります。
しっとりタイプの固形せっけんは風呂上りでも潤いが残るのでアトピーでも安心できるせっけんです。
せっけんで体を洗って清潔にするのもアトピー対策の基本の一つなので、自分の体に合うせっけんを見つけましょう。